全国対応!産業廃棄物処理業向けの経営診断書は産廃診断.jpへ

産廃診断.jp 03-6869-9699産廃診断.jp 03-6869-9699

士業割引とは?

未設定 産廃許可が必要な企業に代わって士業の先生(顧問の税理士・社労士・弁護士や産廃許可申請の代行を依頼した行政書士等)が経営診断書の作成を依頼されますと以下の特典があります。
 多くの士業の方に産廃診断.jpを知っていただくためにこの割引制度を作りました。
 
  経営診断書作成にかかる料金を割引きします。

    • 「経営診断書」「財務診断書」「経理的基礎を有することの説明書」の作成料を10%値引きします。
    • (ただし、特急料金等のオプション料金は割引適用外です)

  経営診断書作成料の支払いを後払いにできます。

    • 通常、作成料は前払いとなっていますが、士業経由でご依頼された場合は後払いにできます。
    • 経営診断書を郵送する際に請求書を同封しますので、経営診断書到着後2週間以内にお支払いください。


 最近は、産廃許可申請を代行している行政書士事務所から「必要な書類は当事務所が用意します。質問事項は当事務所が答えます。ですから、お客様にコンタクトすることなく経営診断書を作成してください」という依頼が増えています。産廃診断.jpではこれに対応しており、お客様に連絡することなく経営診断書を作成しています。
 また、「請求書の宛名は行政書士事務所にして、当事務所に送付してください」といった依頼も増えており、産廃診断.jpではこれに対応しています。
 詳細はお電話でお問い合わせください。(フリーダイヤル 0120-996-078 または IP電話 050-7118-3019)

 

ご用意いただく書類

【まずは以下の書類をご準備ください】

 

士業割引の依頼手順

1.まずはお電話で!
士業の先生がお電話で経営診断書(経理的基礎を有することの説明書)の作成をご依頼ください。
 フリーダイヤル 0120-996-078(受付時間:平日10:00~17:00)
その際、電話で以下の内容を確認します。
  ・依頼するコース(おまかせコース or 格安コース)
  ・ 経営診断書の希望納期
  ・提出先の自治体   
お電話にて見積金額をお伝えしますが、料金は後払いになります。
 産廃診断.jpは少人数で運営しているため、フリーダイヤルが留守番電話になっていることがあります。メッセージを残していただければこちらから折り返しご連絡いたします。
 留守電の場合や時間外などは問い合わせフォームをご利用ください。-->問い合わせフォームへ
 
2.経営診断書作成に必要な書類をご送付ください。
前述の「ご用意いただく書類」に記載していある書類を士業の先生が郵送もしくは電子メールで当社へ送信してください。(最近は電子メールで送信していただくことが多いです)
書類送付にかかる費用は送信者負担でお願いします。 住所: 〒104-0031 東京都中央区京橋1-6-13 金葉ビル6階
宛名: オプティマルソリューション(株) 産廃診断係
 (電話 050-3561-4461)
電子メール: sanpai@optimal.jp こちらの画面から電子ファイルを送信することもできます。-->ファイル送信フォーム  
3.書類到着の連絡、経営診断書の作成
ご送付いただいた書類が当方に到着しましたら中小企業診断士が内容を確認し、電子メールで書類到着のご連絡をします。
書類に不備があった場合は追加書類の送付をお願いすることもあります。
(財務状況が非常に悪くて改善の見込みが立たない場合は経営診断書の作成をお断りすることもありますので予めご了承下さい。)
必要な書類が揃いましたら経営診断書を作成します。
 
4. 経営診断書の発送
  • お約束の期日までに経営診断書と請求書をレターパックで送付します。送付先は、士業の先生の事務所または診断先企業のどちらでも構いません。例えば、請求書は診断先企業、経営診断書は士業事務所というように別々に送付することも可能です。(経営診断書作成依頼書の「その他連絡事項」に送付先をご入力ください)
  • お借りしている書類があればそれも同封して返却します。(お借りしている資料が多くてレターパックでは送付できない場合はゆうパックを利用します)
5.料金のお振込み
経営診断書に同封した請求書に記載されている銀行口座へ経営診断書作成料を2週間以内にお振込みください。振込み手数料はお客様ご負担でお願いします。